【続報】「Go Global Hub」協力パートナー募集開始
ー国境を超えた挑戦と共創を、ともに支える仲間を募集しますー

 

一般社団法人Startup Lady協会は、東京都が実施する「令和7年度グローバル交流活性化事業」を受託し、世界中の起業家や投資家、日本の起業家・企業が集い、イノベーションの創出・交流・連携できる拠点「Go Global Hub」を設立しました。

この度、本活動をともに推進する協力パートナー企業・団体および、メディアパートナーを募集します。

募集背景

私たちStartup Ladyは2017年の活動開始以降、国内外の起業家やスタートアップの成長を支援してまいりました。活動を続ける中で、日本人起業家や外国人起業家、支援者が海外で事業展開に挑む際、語学力以上に産業構造や文化的背景の理解不足が大きな障壁となるケースを数多く見てきました。

こうした課題を解決するために、私たちは「Go Global Hub」を設立し、グローバル起業家、投資家、日本の起業家が交流・連携し、共創を通して新たな事業を生み出す場を提供します。


このビジョンの実現には、多様な分野の企業・団体との連携が不可欠です。そこで、下記の形でご参画いただける協力パートナーを広く募集いたします。

イベントプログラム内容

キーノートスピーカー、パネルディスカッション、ピッチ、ネットワーキングパーティ、商談

  • Cross-Border Startup Match Salon 
    〜越境チームが生まれる「共創型交流会」〜(全2回- 9月・10月)

  • Global Connector Salon
    〜日本発スタートアップと海外企業・VCとの実践的ビジネスマッチ交流会〜(全2回- 11月・12月)

  • Reverse Connect Tokyo
    〜日本企業・起業家のリアルな課題から始まる国際共創の場〜(全2回 - 1月・2月)

  • グローバル化支援イベント「グローバルパートナーマッチング」(仮称)(全1回 - 2月)

協力パートナーとして可能な取り組み例

  • イベント・プログラム共催:ラウンドテーブルやワークショップ・ピッチを共同企画・運営

  • 参加者サポート:日英発信、記事・インタビュー紹介、通訳・翻訳提供

  • 海外展開・マッチング支援:投資家紹介、商談・訪問プログラムの実施

  • 広報協力:記事掲載、SNS発信、自社チャネルでの情報展開

  • 国際ネットワーキング:外国商工会議所や支援機関による交流機会創出

  • 運営支援:会場運営、備品提供、ボランティア派遣

想定される協力パートナー

  • メディアパートナー:記事掲載、取材協力

  • プログラムパートナー:VC/CVCによる海外マッチング、大学の研究発表・インターン派遣、自治体や大使館による交流機会

  • ビジネスサポート:弁護士・会計士による海外法務・税務セミナー、マッチングサポート

  • スタートアップ向けサービス:クラウド特典、コワーキングスペース提供

  • 協賛企業:飲料提供、翻訳アプリなどサービス協賛

協力によるメリット

  • 国内外のスタートアップ・投資家・行政・企業と直接つながれる

  • 自社の専門性やサービスを日英バイリンガルで発信可能

  • 海外展開や共同プロジェクト創出のチャンス

  • 東京都主催事業の協力パートナーとして認知度・信頼性向上

  • 多様な参加者との交流による新しい価値創造

今後の展開

2025年9月より、「Go Global Hub」を拠点に、海外と日本の起業家・企業・投資家をつなぐイベントやプログラムを全7回開催予定です。これらを通じて、グローバルな課題解決や新規事業の創出、ビジネスマッチングの機会を提供します。

応募方法

件名を【Go Global Hub パートナー応募】として、以下メールまでご連絡ください。

詳細資料をお送りします。

一般社団法人Startup Lady協会 広報担当
E-mail:press@startuplady.org

関連リリース

一般社団法人Startup Lady協会と東京都、世界と日本の起業家・企業をつなぐ拠点、「Go Global Hub」を設立― Zehitomo共同創業者/Venture Partner, AntlerのJordan Fisher 氏 を迎え、第1回交流会を9月開催 ―

https://www.startuplady.org/ja/go-global-hub